ルーツゴルフのスタッフが
日々の出来事をつぶやきます!
Index
- 【クラブを◯◯しただけなのに…!】 万年100台の男が急に78を出した秘密を大公開!
- 2025/03/18
- アクセス便利なルーツゴルフ!京都観光を兼ねてクラブフィッティングへGO!
- 2025/03/12
- 操作できる飛び系アイアン【AERMET ACE】ができるまで
- 2024/09/26
- 新発売!アーメットエースドライバーができるまで
- 2024/09/18
- 浅重心と深重心 ドライバーは重心で大きく変わる!
- 2024/06/20
- クラブのことならゴルフ工房ルーツへ!
- 2024/03/18
- 2024年の今、アイアンのシャフトは いつまでスチールなの?
- 2024/01/22
- 第14回KGPUアマチュアゴルフ選手権 にて福地健太が優勝しました!
- 2023/08/01
- 内閣総理大臣杯 日本社会人ゴルフ選手権 準優勝!!
- 2022/10/19
- 2022年度 西日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権優勝!!
- 2022/07/29
Archive
- 2025/03 (2)
- 2024/03 (1)
- 2024/01 (1)
- 2023/08 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/07 (4)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (2)
- 2021/10 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (3)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (3)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (3)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)
今春発売予定!Roots Raptor(ルーツ ラプター)についてご紹介!! 開発者ブログ Vol.4
こんにちは!
ルーツゴルフの製品開発責任者 其阿弥(ごあみ)です。
今回は今春発売予定Roots Raptor(ルーツ ラプター)について、ご紹介したいと思います!!
① ルーツ ラプター のネーミング
② ルーツ ラプター アイアンヘッドのデザイン
③ ルーツ ラプター アイアンシャフトのデザイン
① ルーツ ラプター のネーミング
ラプターとは鷲や鷹をなどの猛禽類をあらわし、彼らの爪は鋭く獲物を捕らえて放しません。
ラプターという名に込めたのは、大空を伸びやかに滑空するドライバーの飛距離性能と、一度狙ったピンフラッグは確実にとらえて放さないアイアンの正確さを期待してのことです。
またラプターはF-22ステルス戦闘機の愛称でもあり、戦闘機の脚には弊社がゴルフクラブのフェースに使用している特殊鋼アーメットが使われています
「ルーツ ラプター」は最強で、そして最高にクールなクラブであることを願ってネーミングいたしました。
② ルーツ ラプター アイアンヘッドのデザイン
まだ一部だけしかご紹介できませんが、これが今春に発売する「ルーツ ラプター アイアン」のヘッドです。

ルーツゴルフ ラプターアイアン

ルーツゴルフ ラプターアイアン

ルーツゴルフ ラプターアイアン

ルーツゴルフ ラプターアイアン
いかがでしょうか?荒々しく大胆に研磨されたヘッドからはシャープさと力強さが感じられ、グリーンをピンポイントで攻めたい気持ちになりませんか?
また正式な発売日が決まりましたら、このブログを通して真っ先にご案内させて頂きます。どうかもう暫くお待ち下さい!
③ ルーツ ラプター アイアンシャフトのデザイン
ルーツ ラプター アイアンのシャフトデザインは次の画像にある最終候補3本の内の1つに決定しました!
シャフト本体のカラーは、シックなホワイトとシルバーで構成しており、ヘッドと同じように力強さと大胆さを感じていただけるデザインを選んでおります。

ルーツゴルフ ラプターアイアン シャフト
見た目だけではなく、ヘッドの持つ大きな飛距離性能と正確さを最大限に引き出してくれる高性能シャフトが完成しております。ぜひぜひ楽しみにしていて下さい!
今回のブログでご紹介できるのはここまで。
また近い内に、この「ラプターシリーズ」のウッドシリーズをご紹介させていただきます!
私としても皆様にご紹介できる日が楽しみです!
京焼・清水焼伝統工芸士 森俊山氏の作る陶器パターをお手伝いさせて頂きました
京都東山 泉涌寺のふもとで京焼・清水焼の伝統を継承し、かつ斬新な作品を作っておられる俊山窯の森俊山氏が、陶器でパターヘッドを作られました。
ルーツゴルフではシャフトやグリップの取り付けをお手伝いさせて頂いております。
金属性のパターにない、とても美しい彩色とその艶やかさに魅了されます。
(こちらの陶器パターは観賞用の作品です)

森俊山氏作品 陶器パター 華

森俊山氏作品 陶器パター レトロ

森俊山氏作品 陶器パター 鳳凰
穏やかで紳士な森俊山氏はゴルフも楽しまれます。

森俊山氏
京のやきもの 泉涌寺 俊山窯 ホームページはこちらよりご覧いただけます
新製品ルーツストーリーウェッジを組立てました!ゴルフ工房ルーツ クラブマイスターブログ Vol.3
こんにちは!
ゴルフ工房ルーツ クラブマイスター奥野です。
今回は、新製品「ルーツストーリーウェッジ」の組立やカスタムオーダーについてお話させていただきます。
見た目はシンプルですが、ソールにはかなり工夫を凝らしており、フェースを閉じ開きした時のバンスが絶妙で、色々なライからでも易しく使える設計になっています。
組立には細心の注意を払い、お客様に喜んでいただけるよう、1本1本丹精を込め丁寧にお作りしております。
では、その流れをご覧ください!
1)ルーツストーリーウェッジ組立工程をご紹介

組立前のパーツです
それぞれのヘッドに合うシャフト、ソケットをこの工程で見極めます。
パーツの相性が性能に影響を与えるので慎重に選びます。

組立作業風景です
シャフト、ヘッドの向きを調整し接着します。

完成品です
黒を基調とした仕上がりで、リラックスしてアドレスしていただけます。
また、太陽がフェースに反射することもなく、一打に集中できます。
ルーツストーリーウェッジの発売をお客様にさせていただきましたところ、ヘッドのロゴ色入れ追加ご注文をいただきました。
また別のお客様にはご愛用のスチールシャフトに「ルーツストーリーウェッジ」ヘッド装着のご注文をいただきました。
2)ルーツストーリーウェッジのオーダー品をご紹介
1件目
ヘッドのロフトとロゴの色入れ追加オーダーです。ロフトとロゴを同じ色に揃えています。

カスタムカラー
2件目
ご愛用のシャフト NSPRO Modus TOUR120(S) にルーツストーリーウェッジ装着のオーダーです

組立パーツ
お届け後、お客様より「ラフやバンカーなど、今まで苦手だった場面でもやさしく打てたよ!」と、嬉しいお言葉を頂戴しました。
カスタムオーダーで「自分だけの逸品」を作ることもゴルフの楽しみではないでしょうか。
そんなお手伝いをさせていただければ嬉しい限りです。どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
ゴルフ工房ルーツ クラブマイスター奥野
新しいコーヒーカップが届きました
ルーツゴルフにお越しいただきました皆様には美味しいコーヒーを飲んでいただこうと思い、素敵なコーヒーカップをご用意しました。
来年はルーツカラーでもある緑をモチーフにしたカップでサーブさせていただきます。
どうぞお気軽に、フィッティングやクラブのメンテナンスなど、ご相談にお越しくださいませ。
お待ちしております。
発売間近!新ウェッジの名前が決定しました!開発者ブログ Vol.3
こんにちは!
ルーツゴルフの製品開発責任者 其阿弥(ごあみ)です。
9月24日のブログで一部の画像だけご紹介しておりました新しいウェッジの発売日が近づいてきました。
新しいクラブの名前は「ルーツストーリーウェッジ」!
お約束通りこのブログをご覧いただいている皆様へ先もってご報告させていただきます。
今回は
①ルーツストーリーウェッジ ヘッドの全貌をご紹介
②ルーツストーリーカーボンシャフトのデザインをご紹介
です!
ヘッドの全貌をご紹介!
【ヘッド全体】
こちらがヘッド全体の画像です。
ルーツゴルフのキャラクター アンクルルーツ(ルーツおじさん)を使った洒落た雰囲気のヘッドとなりました。

NEWウェッジヘッド
【51°ヘッド】
最初に、51°のフェース形状とソール形状です。
フェース面は、リーディングエッジのラインをストレート目に仕上げ、打ちたい方向へフェースの向き合わせやすい形状になっています。
ソール面はやさしく滑り抜けてくれる形状に仕上がっています。これでグリーンまわりからのアプローチショットが易しくなる事、間違いなしです!

51°ヘッド

51°ヘッド
【57°ヘッド】
次に57°のフェース形状とソール形状です。
フェース面は51°のヘッドと比べ全体的に少しだけ丸みを持たせ、フェースを開いても構えやすい素直な形状になっています。
ソール面はヒール側後方を少し削り落とした事で、深いラフからでも滑り抜け柔らかい球が打ち易い形状になっています。
バンカーショットの時、フェースを開いて構えられないという方。このソール形状をもつ57°のヘッドなら無理にフェースを開かなくても簡単に脱出する事ができるでしょう!

57°ヘッド

57°ヘッド
12月の発売に合わせ、N.S.PRO 950GHシャフトを装着した試打クラブをご用意致します。
弊社の試打クラブレンタルシステムにてお試しいただけるように致しますので、一人でも多くの方々にこのルーツストーリーウェッジの打ち易さを感じてもらえれば嬉しく思います!
カーボンシャフトのデザインをご紹介!
シャフト本体の色は、前回のブログでご紹介しましたとおりホワイトとシルバー系のガンメタを組み合わせたツートンカラー。
その白地の上に、ヘッドのデザインに合わせた柄を飾り付けたデザインで決まりました!
ルーツストーリーウェッジのヘッドと組み合わせたクラブを使っていただければ、仲間の視線が集まり会話も弾むことでしょう!

ルーツストーリーウェッジカーボンシャフト

ルーツストーリーウェッジカーボンシャフト
こちらのシャフトは2021年2月に発売予定です。
正式に発売日が決まりましたら、先もって必ずご報告させていただきます!
今回のブログは以上となります。
ヘッドの発売までもう少しだけ楽しみにお待ちくださいませ!
ルーツゴルフならではのカスタムオーダー ゴルフ工房ルーツ クラブマイスターブログ Vol.2
こんにちは!
ゴルフ工房ルーツ クラブマイスター奥野です。
第二回目はカスタムオーダーについてお話したいと思います。
「カスタムオーダー」はゴルファーの方なら一度は耳にされたことがあると思います。一般的には、お好きなヘッド、シャフトをお選びいただき、組立する事を思い浮かべられると思います。
今回は「ルーツゴルフならではのカスタムオーダー」を2件ご紹介させていただきます。
【カスタムオーダーご依頼 1件目】
現在ザ・ルーツJin(ジン)シリーズをお使い頂き、その中でもユーティリティの4番、5番が打ちやすく気に入って頂いているお客様から、同じモデルの6番が欲しいとのご依頼がございました。
Jinシリーズには6番ユーティリティのご用意が無いため、Sui(スイ)シリーズの6番ユーティリティヘッドにJinシリーズのシャフトを装着することをご提案したところ、ご了承いただき作成致しました。

使用パーツです

完成した製品スペックです
完成後、ご使用いただいたお客様より「希望通りの飛距離」と、大変喜んでいただけました!
【カスタムオーダーご依頼 2件目】
現在アーメットInfini(インフィニ)シリーズをご愛用のお客様より、フェアウェイウッド7、9番のご依頼がございました。
このシリーズにもご希望の番手はご用意が無いため、MDシリーズの7番、9番ヘッドに、Infini(インフィニ)シャフトを装着することをご提案させていただきました。

使用パーツです

完成した製品です
完成後のお客様のご感想は「たいへ打ちやすい!」と喜んでいただけました!
このようにルーツゴルフでは、出来る限りお客様のご要望にお応えできるよう工夫をさせていただいております。
もしご希望の商品等がございましたら、まずはご相談くださいませ。
ご希望に沿えない場合もあるとは思いますが、良きご提案ができるよう一生懸命努力致します。
ゴルフのスタイルはプレーの上達や年齢とともに変わってきます。
ルーツゴルフではアマチュアゴルファーがおもいっきりゴルフを楽しんでいただけるよう、いろいろとお手伝いをさせていただいております。
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
ゴルフ工房ルーツ クラブマイスター奥野
開発中の新ウェッジの専用シャフトとカラーが決定しました!開発者ブログ Vol.2
こんにちは!
ルーツゴルフの製品開発責任者 其阿弥(ごあみ)です。
先日、新しいウェッジの情報をブログにあげると同時に、皆様から沢山のお問い合わせをいただきました。
予想以上の反響を頂戴し、とてもありがたく思っております!
製品詳細まですべてを開示できませんでしたことは、本当に申し訳なく思っております。
鋭意開発中でございますので、どうかもう少々お待ち下さいませ。
今回は、新しいウェッジに装着するウェッジ専用シャフトと本体カラーが決定しました!というご案内です。
1)新しいウェッジに装着する「ウェッジ専用シャフト」が決定!
これまで幾度となくサンプルを作製し、試打してまいりましたが、ついに先日、最終候補3種類の中から「絶対にこれが一番!」というシャフトが決まりました!

ウェッジ専用シャフトサンプル
ちなみにウェッジ専用シャフトはワンフレックス(硬さは一種類のみ)で発売いたします!
シャフト重量は約75グラム
決定したシャフトを実際に試した感想は、「適度な重さがフルスイングだけでなくハーフショットなどでもスイングを安定させ、さらにボールがフェースに乗っている感じが強く、コントロールの効いたスピンをかけてくれるシャフト」といったイメージでした。
カッコいいスピンの効いたボールが打てても、同時に易しさを持ち合わせていなければルーツゴルフのクラブではありません。75g とカーボンシャフトにしては少しだけ重量感を持たせ、さらに手元部分の剛性にしっかり感を持たせたことにより、誰でも芯にヒットさせやすい易しさをこのシャフトは持ち合わせています。

ウェッジ専用シャフトカラーサンプル
2)「ウェッジ専用シャフトの本体カラー」も決定!
シャフトの配色は、ホワイトとシルバー系のガンメタを組み合わせた爽やかなツートンカラーです。この画像ではほぼ分からないと思いますが、この5本はそれぞれ微妙に違うカラーを配合しており、この中の1本を選んでおります。
さらに、この色の上に洒落たデザインを載せていきます!性能面、デザイン面どれをとっても素晴らしいウェッジシャフトがまもなく完成いたします。
発売日が決まれば、一気にご紹介したいと思っております!
それまでもう少々お待ちくださいませ!
グリップで球筋が変わる!?ゴルフ工房ルーツ クラブマイスターブログ Vol.1
こんにちは!
ゴルフ工房ルーツ クラブマイスター奥野です。
第一回目はグリップについていろいろとお話したいと思います!
①グリップの太さについて
②グリップのバックライン有とバックライン無について

クラブマイスター奥野
1) グリップの太さを変えるとクラブバランスや球筋も変わります
まず初めにグリップはクラブとの唯一の接点で非常に重要な部分とご理解頂いていると思います。手の大きさは人それぞれ違うので、同じグリップの太さではすべての方に合うことは難しいと思います。ではどのようにして太さを調整するのか?それはグリップ装着時に使用する両面テープの巻き数で太さを変える方法です。次の画像はテープ巻き数を変えてグリップを装着したものです。
少しわかり難いと思いますが、太さの違いをお分かりいただけますでしょうか?
下から順に両面テープ1重、2重、と続き一番上が5重巻です。
少し見ただけでは分かりにくいので、ノギスで直径を測ってみた結果、これだけの違いがありました。
一番太い5重巻きでは直径21mm。
一番細い1重巻きでは直径19mm 。
なんと2mmもの違いがございました!
これだけ太さが変わりますとクラブのバランスにも影響を与えることになります。
下巻きテープ一回分が約1.3gですので、5重で6.5g重くなります。
それによりバランスが最大で3ポイント変わってきます。例えばD0→C7へとヘッドバランスが軽くなり軽く感じるようになり、ヘッドの重みを感じにくくなります。
また、細いグリップの方が手首を使いやすくなり、これによりヘッドを走らせやすくなるため、飛距離は出しやすくなります。
反対に太いグリップは手首が使いにくくなりますが、フェース面がブレにくく、安定したショットを打ちやすくなります。
このように下巻きテープ巻き数の違いで大きく性能が変わってきます。是非ご自身に合う太さを探される参考になさっていただければ嬉しいです。
2) いつも一定した握り方ができるバックラインありグリップ
次にグリップのバックラインについてお話させていただきます。
「バックライン」ご存じの方もたくさんおられると思いますが、グリップにはバックラインの”あるもの”と”ないもの”がございます。
グリップはおおむね円形なのですが、シャフトを装着した時にグリップの裏側に出る「でっぱり」のことをバックラインといいます。
装着後グリップの裏面がライン状に盛り上がっているものを「バックラインありグリップ」といい、バックラインありは指に引っ掛かりができるので、無意識に握ってもいつも一定の握りが出来る等の特徴があります。
一方、ほぼ真円に近い方を「バックラインなしグリップ」といい、バックラインなしは引っ掛かりがないので、握る位置、方向を自由に変えやすく、フェースを開いたり閉じたりしやすい特徴があります。
どちらが良いかはお使いになられる方の好みによりますが、ショットに悩まれた場合には一度バックラインの位置調整をされてみてはいかがでしょうか。
ルーツゴルフ製品はバックラインありがほとんどです。いつも一定した握り方をするためには、バックラインありをお薦め致します

グリップ断面イメージ

グリップ断面イメージ
ルーツゴルフではゴルフをより楽しんでいただくために、ご注文の際に「グリップの太さ」、その他のご要望を承っております。
どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
ゴルフ工房ルーツ クラブマイスター奥野
開発者ブログ Vol.1
こんにちは!
ルーツゴルフ製品の開発責任者 其阿弥(ごあみ)です。
今回は本年12月発売予定のウェッジを一部だけですが、ご紹介したいと思います。
正式名称は12月に発表させていただきます。。。
ロフトは51°、57°の2種類
仕上げは少し粗目の研磨模様を残し、スピンがしっかりとかかるイメージになっております。更に薄い黒色のIP(イオンプレーティング)仕上げを施し、アドレス時に眩しくないよう、それでいて洒落た雰囲気をもつヘッドとなりました。
当然、見映えだけではございません!
ウェッジの開発におきましてはソールの形状が性能を大きく左右し、とても大事な点でございます。
ウェッジは100ヤード以内ならばピンフラッグをしっかりと狙いたいものですが、意外と大きくダフってしまいがちです。短いクラブで大事に打ちたいあまりにヘッドの入射角がスティープ(鋭角)になってしまうからですが、新製品51°ウェッジでは程よいバンスとソール形状で抜けの良さをご体感いただけます。同じ機能によりグリーンまわりのアプローチでも易しさを発揮いたします。
新製品57°ウェッジではバンカーから柔らかい球筋で打てるように、また深いラフからでも滑り抜けてくれるような感覚を味わえるように、ソール形状に工夫を凝らしております。
今の段階でご紹介できるのはここまでとさせて下さい(汗)
また近い内にヘッド全体の画像をご紹介したいと思います。どうぞお楽しみに!
スイング碑文谷様(東京目黒区)ではたくさんの出会いがありました!
スイング碑文谷様での試打会では、たくさんの方との出会いやご縁がありました。
試打会に足を運んでいただいたお客様

スイング碑文谷様

ルーツゴルフ試打会
恵比寿ゴルフレンジャーの皆様
みんなのゴルフダイジェスト様
ご協力いただいたCool Clubsスタッフ様
何より、この度ご一緒させていただいた侍伊織様
本当にありがとうございました!

恵比寿ゴルフレンジャー様

恵比寿ゴルフレンジャー様

COOLCLUBS様

左)みんなのゴルフダイジェスト様 中央)侍伊織様 右)ROOSGOLF
時間が足りず、ゆっくり試打いただけなかったお客様もございました。
このご縁を繋いで、第2回目も開催できるように努力して参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!!
撮影していただいた動画などは、YouTubeやインターネットで公開いただける予定です。どうぞお楽しみに!
Index
- 【クラブを◯◯しただけなのに…!】 万年100台の男が急に78を出した秘密を大公開!
- 2025/03/18
- アクセス便利なルーツゴルフ!京都観光を兼ねてクラブフィッティングへGO!
- 2025/03/12
- 操作できる飛び系アイアン【AERMET ACE】ができるまで
- 2024/09/26
- 新発売!アーメットエースドライバーができるまで
- 2024/09/18
- 浅重心と深重心 ドライバーは重心で大きく変わる!
- 2024/06/20
- クラブのことならゴルフ工房ルーツへ!
- 2024/03/18
- 2024年の今、アイアンのシャフトは いつまでスチールなの?
- 2024/01/22
- 第14回KGPUアマチュアゴルフ選手権 にて福地健太が優勝しました!
- 2023/08/01
- 内閣総理大臣杯 日本社会人ゴルフ選手権 準優勝!!
- 2022/10/19
- 2022年度 西日本ミッドアマチュアゴルファーズ選手権優勝!!
- 2022/07/29
Archive
- 2025/03 (2)
- 2024/03 (1)
- 2024/01 (1)
- 2023/08 (1)
- 2022/10 (1)
- 2022/07 (4)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (2)
- 2021/10 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/05 (1)
- 2021/04 (1)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/01 (3)
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (1)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (1)
- 2019/06 (3)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (1)
- 2019/02 (3)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (3)
- 2018/03 (1)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/08 (1)
- 2017/07 (3)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (2)